美健道!
首こり、肩こり、ホンキで改善したければ、スポーツサイクルに乗れ!
2019年2月3日 美健道!
はるか昔、人間が四足歩方を捨て、二足歩行になったことで、体へのあらゆる不調に悩まされるようになりました。 肩こり・首こりもその一つ。 チンパンジーなどの四足歩行の動物は、「前足」でも体重を支えているため、肩周りや腕の筋肉 …
「二重アゴ」を食い止めよう!★スマホや読書で「うつむく」姿勢でもタルませない!
2019年2月1日 美健道!
二宮尊徳さんではありませんが、歩きながらも情報を収集する勤勉なわたくしたち、日本人。(「歩きスマホ」はキケンなのでやめましょう。笑) その代償は肩こり・首こりだけでなく、「二重アゴ」と言う見た目にもダイレクトに影響を与え …
二重顎を防止!★原因はスマホや読書の「あるある」姿勢!? 改善方法とは?
2019年1月31日 美健道!
電車に乗っているときやちょっとしたスキマ時間、結構「スマホがお友達」になったりしませんか? スマホでなくても、本や新聞などを読んでいるときは、どうしても「うつむき姿勢」になり勝ち。このとき、頚椎(首の骨)が必要以上に後湾 …
姿勢は足裏で分かる!?★正しく立つポイントとは?
2019年1月31日 美健道!
姿勢分析をする際、足型を採らせていただいています。 「足型」を拝見することで、正面や背面、側面から見ただけでは分かりにくい、微細な「体の問題点」が分かってきます。 右重心だったり。 左足の親指に体重がほとんど乗っていなか …
自転車で体幹トレーニング!★大胸筋を鍛えてキレイなバストラインを作ろう!!
2019年1月28日 美健道!
「自転車で体幹トレーニング」のお部屋へようこそ。 自転車は、適切に使うと「体幹」を作る、とても優れたツールになります。 行う際は、無理せず、安全に気をつけて、自己責任でお試しください。 日々の雑事に追われ、トレーニングし …
バストアップのツボ!?★○○を整えるとムネは上向きに!!
2019年1月28日 美健道!
バストアップのためには「姿勢」は外せない大切なポイント。特に胸椎のアライメント(配列)はダイレクトに「胸」の向きにかかわってくるため、「背筋」をピシッと伸ばすことが肝心です。 *関連記事:たったこれだけ!★40過ぎてもバ …
四つんばいはキケンなポーズ!?★体幹使って体を支えよう
2019年1月27日 美健道!
「四つんばいのポーズ」。 一見「手」と「膝」で体重を支持しているように見えますが、体幹をしっかりと安定させずに「腕の力」だけで体を支えようとすると、あらゆる部位に負担がかかってしまいます。 体の重さが「腕」 …
鼠蹊部(そけいぶ、股関節、足の付け根)の痛みを改善しよう!★痛い部分の負担を減らすためのポイント
2019年1月25日 美健道!
*鼠蹊部(そけいぶ):左右の大腿部の付け根にある溝の内側にある下腹部の三角形状の部分。 解剖学的には恥骨の左右の外側・股関節の前方部にあたる。 重心を片足にかけたりしていると、腰や鼠蹊部、膝や足首など、様々な部位に負担が …
美しい座り方をマスターしよう!★美しい姿勢で食べると、ダイエットに効果的!?その③
2019年1月24日 美健道!
前回は、「美しく座るためのポイント」お伝えしました。今回は、その第2段階に入ります。骨盤をしっかりと立てて座った後に、更に「脚」を働かせていくことで、より背中が伸び、体感の筋肉たちがいい感じで仕事をしてくれるようになりま …
食べてるときもトレーニング?★美しい姿勢で食べると、ダイエットに効果的!?その②
2019年1月23日 美健道!
前回、骨盤を立てて「美しく座って食べる」だけで食べすぎを防ぐことができることについてお伝えしました。 「骨盤を立てて姿勢よく座る」と一言で言っても、「正しく」座るためには、あらゆるチェックポイントを抑える必要があります。 …